物の流れの問題は正直SPIの問題集でしか見たことがありません。
前回やった特殊算よりも、むしろこっちの方が特殊算なんじゃね?とも思いますが、とにかくやっていきましょう。
目次
物の流れの考え方

例えばA工場が100個のものを生産したとします。
青で書かれている0.5という数字が、A工場からBスーパーに運ばれる商品の割合です。百分率から0.5=50%とわかっているので、
100個のうちの50%である50個がBスーパーに運び込まれます。

A工場に加えてC工場、D商店があるとします。
AからBにかけては先ほどと同じですが、C工場からもBスーパーへ商品が移動されます。200個のうちの10%なので、20個がBスーパーへ移動します。
合計で運び込まれた個数は20+50=70個です。
さらにそこから、D商店へ70%の商品が移動するので、D商店に運び込まれた商品数は49個と求まります。
ちなみに百分率についての復習はしたから↓

さて、以上を踏まえて物の流れに挑戦していきましょう!!
コメント